WEKO3
アイテム
動画配信におけるフレームの特徴量に基づく映像の超解像処理手法の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/211325
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/211325dc7c7da1-5e8e-456d-b5d7-00eea21e5e66
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2021 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-05-20 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 動画配信におけるフレームの特徴量に基づく映像の超解像処理手法の提案 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
岡山大学大学院自然科学研究科 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
岡山大学大学院自然科学研究科 | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University | ||||||||||
著者名 |
大石, 貴之
× 大石, 貴之
× 後藤, 佑介
|
|||||||||
論文抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 動画配信サービスでコンテンツを視聴する利用者の満足度は,サーバとクライアントとの間の通信環境に大きく依存する.クライアントは,サーバとの通信状況が悪い場合,動画の再生中に中断が発生する可能性がある.この再生中断を減らすため,通信状況に応じて配信動画の品質を変更する手法が提案されているが,受信映像の解像度が低下すると,視聴品質も低下する.そこで,低品質の映像を受信した場合に受信映像の各フレームに対して解像度が向上する超解像処理技術を用いることで,クライアントは高品質の映像に変換して再生できる.しかし,クライアントの計算機において,CPU やメモリといった計算資源が十分でない場合,受信した映像を構成するすべてのフレームに対して,リアルタイムに超解像処理を行うことは難しい.また,特徴量の多少に関わらず,すべてのフレームに対して超解像処理を行うため,視覚的な映像品質の向上率は小さくなる.本研究では,低品質の映像受信時の特徴量を考慮して高品質の映像をリアルタイムで再生する超解像処理手法を提案する.提案手法では,クライアントが映像をバッファリングしながら再生する場合,バッファリング済みの映像のうち特徴量が多く視覚的な品質向上の効果が高いと予測されるフレームを優先して,再生開始までの間で超解像処理を行うことで,視覚的な映像品質は向上する.フレームの知覚的類似性を用いた提案手法における映像品質の評価では,特徴量に応じてフレームを選択しない手法,および超解像処理を行わない手法とそれぞれ比較して,視覚的な映像品質が向上することを示した. | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA11515904 | |||||||||
書誌情報 |
研究報告高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS) 巻 2021-ITS-85, 号 11, p. 1-8, 発行日 2021-05-20 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2188-8965 | |||||||||
Notice | ||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 情報処理学会 |