WEKO3
アイテム
ノリツッコミを行う対話型エージェントの基礎検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/210810
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/210810e738c419-a7da-48d5-9172-1831a84ebc5b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2020 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-06-17 | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | ノリツッコミを行う対話型エージェントの基礎検討 | |||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | AI | |||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
日本大学文理学部 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
日本大学大学院総合基礎科学研究科 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
日本大学大学院総合基礎科学研究科 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
日本大学文理学部 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
日本大学文理学部 | ||||||||||||||||
著者名 |
武藤, 佑太
× 武藤, 佑太
× 呉, 健朗
× 富永, 詩音
× 山内, 愛里沙
× 宮田, 章裕
|
|||||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||
内容記述 | 対話型エージェントの研究は多角的な視点で進められており,我々はエージェントがユーモアを提示することで親しみやすさを向上させるアプローチに取り組んできた.しかし,先行研究のシステムには,対話表現が 1 種類しかなく,ユーザがエージェントとの対話に飽きを感じてしまうという問題がある.この問題を解決するために我々は,ツッコミを行うエージェントにノリツッコミ機能を実装することを提案する.この提案により,ユーザがエージェントを利用する際の飽きやすさが低減されると考えられる.実験の結果,従来手法よりも提案手法を用いた場合の方が,ユーザはエージェントを利用する際に飽きないと感じたり,対話継続意欲が持続することが示唆された. | |||||||||||||||
書誌情報 |
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2116論文集 巻 2020, p. 663-668, 発行日 2020-06-17 |
|||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |