Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2020-06-17 |
タイトル |
|
|
タイトル |
家庭環境下でのスマホ連携によるテレビ視聴関連行動データの収集と分析 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
コンシューマシステム |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
日本放送協会 |
著者所属 |
|
|
|
日本放送協会 |
著者所属 |
|
|
|
日本放送協会 |
著者所属 |
|
|
|
日本放送協会 |
著者所属 |
|
|
|
日本放送協会 |
著者所属 |
|
|
|
日本放送協会 |
著者名 |
山村, 千草
大亦, 寿之
田口, 周平
関根, 大輔
藤沢, 寛
藤井, 亜里砂
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
放送は日常生活と密接に関連するメディアである一方,放送と,ネットおよび実社会のサービスを結びつける有効な手段が乏しく,双方のサービスがもたらす影響を計測したり,サービス間の柔軟な連携を図ることは困難であった.そこで筆者らは,利用時間が増加しているスマートフォン (スマホ) とテレビとの連携によって,個人の放送視聴に関わるデータを記録して他サービスでも利活用可能にすることで,放送サービスの拡充や,放送とそれ以外のサービス間の動線形成を図る仕組みを検討している.本稿では,標準技術であるハイブリッドキャストの端末連携機能を用いて,スマホを起点にテレビでの放送の視聴を操作・記録・活用することができるスマホアプリを試作し,家庭での放送視聴に関する行動を 2 週間記録する実験を実施した.これにより,スマホを起点に放送視聴を操作・記録する手法の実現性を家庭の実環境下で検証するとともに,この手法を用いて記録した個人の視聴データが世帯の視聴データと比較して視聴時間帯や番組ジャンルなどにより強い偏りの傾向を示すことなどが明らかとなった. |
書誌情報 |
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2044論文集
巻 2020,
p. 155-160,
発行日 2020-06-17
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |