Item type |
Trans(1) |
公開日 |
2021-04-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
材料データプラットフォームシステムDICEにおける研究データフローの構築―実践と課題 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Research Data Flow in the Materials Data Platform System DICE ― Practice and Future visions |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
[特集号投稿論文] 研究データ, データフロー, 相互利用FAIR, 材料データプラットフォームDICE, データリポジトリ, メタデータスキーマ, マテリアル・インフォマティクス |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者所属 |
|
|
|
国立研究開発法人 物質・材料研究機構 MaDIS 材料データプラットフォームセンター |
著者所属 |
|
|
|
国立研究開発法人 物質・材料研究機構 MaDIS 材料データプラットフォームセンター |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Materials Data Platform Center, MaDIS, National Institute for Materials Science |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Materials Data Platform Center, MaDIS, National Institute for Materials Science |
著者名 |
谷藤, 幹子
吉川, 英樹
|
著者名(英) |
Mikiko, Tanifuji
Hideki, Yoshikawa
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
材料分野でのデータ駆動型の材料研究の進展を受けて,物質・材料研究機構(National Institute for Materials Science, NIMS)は,材料データプラットフォームシステムの開発に2017年に着手し,2020年からサービス名DICEとして所内試験を開始した.DICEはオープンサイエンスに応えるデータ基盤であるとともに,データ駆動型研究の一つの手法であるマテリアル・インフォマティクスに利用する想定でデータを「つくる」「あつめる」「つかう」の三つを基本コンセプトとしている.そのためFAIR(Findable,Accessible,Interoperable,Reusable)なデータ流通基盤であることが必要であり,材料データベースや材料データリポジトリをオープンデータ基盤として再構築している.特に材料分野ではデータの質・量・安心を担保する必要があるため,FAIRにつながる研究ワークフローの設計,構築も並行して実施した.本稿では実現可能なFAIR原則に沿うデータプラットフォームとはどのようなものか.オープンサイエンスのフレームワークで実践する取り組みと課題として考察する. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In response to a progress of data-driven science in the materials science field, NIMS (National Institute for Materials Science) started development of the materials data platform system DICE in 2017, with in-house trials starting in 2020. As a platform system for accelerating data-driven materials research and development, a data management and analysis infrastructure was constructed on the NIMS intranet based on the concept of the three elements of “creating,” “collecting,” and “using” data. We provide two types of open platform; materials database and materials data repositories. We introduce our FAIR data system in response to an open science practice from the design of a research workflow for using data, while ensuring the quality, quantity and security of circulating data. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12894091 |
書誌情報 |
情報処理学会論文誌デジタルプラクティス(DP)
巻 2,
号 2,
p. 57-63,
発行日 2021-04-15
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2435-6484 |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |