WEKO3
アイテム
高等教育機関における次世代ゲーム開発者教育: 初年次教育における用語集プロジェクト
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/209997
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/209997e323b81c-de1a-480b-85e2-8237384c7ad1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2021 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-03-06 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 高等教育機関における次世代ゲーム開発者教育: 初年次教育における用語集プロジェクト | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Educating the Next Generation of Game Developers in Japan: First Year Experience and Jargon project | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 研究論文セッション | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京国際工科専門職大学工科学部デジタルエンタテインメント学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
International Professional University of Technology in Tokyo(IPUT Tokyo), Department of Digital Entertainment | ||||||||
著者名 |
山根, 信二
× 山根, 信二
|
|||||||
著者名(英) |
Shinji, Ricardo Yamane
× Shinji, Ricardo Yamane
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | デジタルゲームは学問の対象となり,世界各地の先進校がゲームの知識体系を研究し学ぶ学位プログラムを推進してきた.この国際動向の中で日本はゲーム産業と高等教育機関との産学連携教育プログラムが立ち遅れてきたが,2020 年にゲーム・CG を学ぶ初の専門職大学がスタートした.本研究では,日本国内では稀少な体系的なゲームの学位プログラムをスタートした東京国際工科専門職大学のデジタルエンタテインメント学科における初年次教育の取り組みから,特に専門用語(ジャーゴン)の問題について報告する.日本のゲーム産業では歴史的経緯から企業ごとに異なる社内開発用語を使ってきた.そこで本研究は,専門職大学での教育実践を通じて,複数のバックグラウンドを持つ企業出身者の観点をもとに企業間の違いを検討し,各企業文化が対応可能な高度なゲーム教育プログラムのための用語集の作成に着手した.さらに,海外で定着した大学教科書を日本語での高等教育現場へ導入したことで,グローバルな開発用語との相互運用性をふまえた用語集の取り組みが必要となった. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Educating the next generation game developers is a hot topic in universities and colleges all over the world. In Japan, the game degree program is just beginning for some historical reason. In Spring 2020, ”professional university,” the new category of the higher education system, started in the digital game and computer graphics field. In this paper, we take a progress report of the first-year experience in the International Professional University of Technology in Tokyo (IPUT Tokyo), Department of Digital Entertainment, focusing the Jargon project to research the jargon among Japanese game developer cultures. In Japan, the history of digital game development had segmented the game developer communities into several vernacular cultures. Examining game development jargon in Japan, we started educating with both local/global terminology. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096193 | |||||||
書誌情報 |
研究報告コンピュータと教育(CE) 巻 2021-CE-159, 号 30, p. 1-5, 発行日 2021-03-06 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 2188-8930 | |||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |