Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2021-02-22 |
タイトル |
|
|
タイトル |
フィッシングサイトのリンクプレビュー機能対応状況の調査 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
A Study on the Adoption of Link Preview by the Phishing Sites |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ICSS |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
早稲田大学大学院基幹理工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
NTT セキュアプラットフォーム研究所 |
著者所属 |
|
|
|
NTT セキュアプラットフォーム研究所 |
著者所属 |
|
|
|
NTT セキュアプラットフォーム研究所 |
著者所属 |
|
|
|
NTT セキュアプラットフォーム研究所 |
著者所属 |
|
|
|
早稲田大学大学院基幹理工学研究科/情報通信研究機構 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Waseda University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
NTT Secure Platform Laboratories |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
NTT Secure Platform Laboratories |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
NTT Secure Platform Laboratories |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
NTT Secure Platform Laboratories |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Waseda University / NICT |
著者名 |
大森, 敬仁
古谷, 諭史
渡邉, 卓弥
芝原, 俊樹
秋山, 満昭
森, 達哉
|
著者名(英) |
Norihito, Omori
Satoshi, Furutani
Takuya, Watanabe
Toshiki, Shibahara
Mitsuaki, Akiyama
Tatsuya, Mori
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
オンラインコンテンツにアクセスする手段は検索エンジンだけではない.その手段の一つでもある SNS が普及するようになって,悪性コンテンツの配布は多様化している.多くの SNS において,ウェブサイトの URL を投稿すると,そのサイトの概要や象徴的な画像を示す「リンクプレビュー」が表示される.リンクプレビューは,ユーザがウェブサイトにアクセスするか否かを決定する際に,視覚的な刺激を与えるものである.したがって攻撃者がフィッシングサイトに対して違和感がなく,興味深いリンクプレビューをつけて SNS に投稿すれば,不注意なユーザを効果的に誘導することができる.本研究は,最近のフィッシングサイトはリンクプレビュー機能にどの程度対応しているか,またリンクプレビューを使ったフィッシングはどのような内容であるかを網羅的に調査した結果を報告する. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Search engines are not the only means of accessing online content. The distribution of malicious content has become more diverse with the spread of social networking services (SNS) as one of those means. In many social networking services, when a user posts the URL of a website, a “link preview” is displayed showing an overview of the site and symbolic images. Link previews provide visual stimuli to users when they decide whether to access a website or not. Therefore, if an attacker posts a phishing site with an interesting link preview, it can effectively induce careless users. In this paper, we report the results of a comprehensive survey on how many recent phishing sites support the link preview function and what phishing attacks using the link preview are like. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12628305 |
書誌情報 |
研究報告セキュリティ心理学とトラスト(SPT)
巻 2021-SPT-41,
号 34,
p. 1-6,
発行日 2021-02-22
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8671 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |