Item type |
Journal(1) |
公開日 |
2021-02-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
ウェアラブルコンピューティングにおける周波数操作による聴力自在化技術の提案 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Manipulatable Auditory Perception using Frequency Manipulation in Wearable Computing |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
[特集:インタラクションの理解および基盤・応用技術(推薦論文, 特選論文)] ウェアラブルコンピューティング,人間拡張,聴力,超音波 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.20729/00209335 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者所属 |
|
|
|
北海道大学 |
著者所属 |
|
|
|
神戸大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hokkaido University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kobe University |
著者名 |
渡邉, 拓貴
寺田, 努
|
著者名(英) |
Hiroki, Watanabe
Tsutomu, Terada
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
人の聴力は自分で制御することが難しく,必要のない情報まで取得したり,重要な情報を逸失したりすることがある. 本研究では,マイクとスピーカを搭載したイヤホン型のウェアラブルデバイス(ヒアラブルデバイス)に着目した. ヒアラブルコンピューティング環境では,ユーザはつねにマイクとスピーカを耳に装着しており,ユーザの聴力を自在に操作できる環境だといえる. そこで本研究では,外界音を変換し,ユーザが自在に自身の聴力を操作するための聴力自在化技術のフレームワークを提案する. 具体的には,マイクで取得した外界音の周波数を操作し,変換後の音をスピーカでユーザに提示することで,従来の聴力では聞こえなかった音の取得や,不必要な音の削除が可能となる. 本研究では,周波数の操作方法として5種類の方法を提案し,プロトタイプシステムを実装した. さらに,聴力の自在化によって実現できる7種類の想定アプリケーションを提案した. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
We proposed a framework to manipulate auditory perception. Since auditory perception is passive sense, we often acquire unimportant information and do not notice important information. In this study, we focused on an earphone-type wearable computer (hearable device) that not only has speakers but also microphones. In a hearable computing environment, we always attach microphones and speakers to the ears. Therefore, we can manipulate our auditory perception using a hearable device. We manipulated the frequency of the input sound from the microphones and transmitted the converted sound through the speakers. Thus, we could acquire the sound that is not heard with our normal auditory perception and eliminate the unwanted sound according to the user's requirements. We devised five types of frequency-manipulating techniques and implemented a prototype device. Moreover, we proposed seven assumed applications that can be realized by the proposed framework. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00116647 |
書誌情報 |
情報処理学会論文誌
巻 62,
号 2,
p. 617-630,
発行日 2021-02-15
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1882-7764 |