Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2021-01-21 |
タイトル |
|
|
タイトル |
ニュース音声通知に適したブレークポイントの検出 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Appropriate Timing Estimation for Voice News Notification |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
認識 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
日本放送協会 |
著者所属 |
|
|
|
日本放送協会 |
著者所属 |
|
|
|
日本放送協会 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
NHK (Japan Broadcasting Corporation) |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
NHK (Japan Broadcasting Corporation) |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
NHK (Japan Broadcasting Corporation) |
著者名 |
小川, 展夢
松村, 欣司
藤井, 亜里砂
|
著者名(英) |
Hiromu, Ogawa
Kinji, Matsumura
Arisa, Fujii
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
生活の中で身近にニュースに接触してもらうことを目的としたニュース音声通知システムを試作した.このシステムは,ユーザーの宅内に設置した IoT センサーでユーザーの生活行動をセンシングし,特定の生活行動を起点に.スピーカーを用いてニュースを音声通知する.そしてこのシステムを利用して,音声通知に適したタイミングとユーザーが受容可能なコンテンツの長さの関係を調べるためのフィールド実験を行った.具体的には,4 名の被験者宅に試作システムを設置して約 2 週間稼働した後,インタビューを通じて体験を主観評価した.結果,(1)システムがユーザーのニュースへの接触機会を拡大できること,(2)通知タイミング毎にユーザーが受容可能なコンテンツ長が異なる可能性が示唆された. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA1221543X |
書誌情報 |
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)
巻 2021-HCI-191,
号 22,
p. 1-7,
発行日 2021-01-21
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8760 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |