Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2021-01-18 |
タイトル |
|
|
タイトル |
剰余SD数 – 剰余2進数変換アルゴリズム |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Residual signed-digit number – residual binary number conversion algorithm |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
アルゴリズム |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
群馬大学大学院理工学府理工学専攻 |
著者所属 |
|
|
|
群馬大学大学院理工学府理工学専攻 |
著者所属 |
|
|
|
群馬大学大学院理工学府理工学専攻 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Science and Technology, Gunma University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Science and Technology, Gunma University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Science and Technology, Gunma University |
著者名 |
佐羽, 勇紀
田中, 勇樹
魏, 書剛
|
著者名(英) |
Yuuki, Saba
Yuuki, Tanaka
Shugang, Wei
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
SD (Signed-Digit) 数表現を導入することにより,負数を含む冗長な剰余数表現が使用でき高速な剰余算術演算が実現されている.しかしながら,通常の剰余演算では負数を扱わないため,負数となった剰余 SD 数を剰余 2 進数として扱うには正数に変換する必要がある.本研究では,よく使われる 2n, 2n − 1, 2n + 1 を法とした剰余 SD 数を剰余 2 進数へ変換するアルゴリズムを提案し,変換回路の高速化を図る.加えて,0.18µmCMOS ゲートアレイ設計ライブラリを用い,提案する変換アルゴリズムによる変換回路をハードウェア記述言語で設計した. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
By applying SD (Signed-Digit) number representation, redundant residue number representation including negative number can be used and high-speed residue arithmetic operation is realized. However, since ordinary modulo operations don’t handle negative numbers, it is necessary to convert the residue SD numbers that have become negative numbers to positive numbers in order to treat them as modulo binary numbers. In this paper, we propose algorithms to convert the number with SD number representation to the residue binary numbers on moduli 2n, 2n − 1 and 2n + 1. We have designed the conversion circuits with VHDL by using a 0.18µm CMOS gate array technology library. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10096105 |
書誌情報 |
研究報告システム・アーキテクチャ(ARC)
巻 2021-ARC-243,
号 13,
p. 1-6,
発行日 2021-01-18
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8574 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |