Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2021-01-14 |
タイトル |
|
|
タイトル |
固視の3次元位置と仮想物体の表面形状を用いた視線計測器の自動較正 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
セッション3 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学 |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学 |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学 |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学 |
著者名 |
浦宗, 龍生
池田, 聖
石塚, 裕己
大城, 理
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
使用者の視野の顕著性マップと視線との整合から視線計測器を自動較正する手法は,バーチャルリアリティ(VR) と親和性が高いが,顕著性マップの収集に時間を要する,高精度な顕著性マップの生成は計算コストが高いという問題がある.本稿では,顕著性マップや能動的な較正動作を必要としない 視線計測器の自動較正法を提案する.提案手法は,使用者が頭部に視線計測器を装着し,頭部の位置姿勢, シーン中の物体の 3 次元形状が取得できる状況を前提とし,物体の表面形状と固視中における注視点群の分散指標を最小化することで較正パラメータを推定する.これにより,使用者が自由に頭部を移動させシーンを見渡している間に視線計測器が自動較正される.VR 環境での仮想物体を用いた実験を通して,提案手法により自動較正可能であることを確認し,マーカに対する距離を指標とする従来手法と同程度の精度であることを確認した. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11131797 |
書誌情報 |
研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM)
巻 2021-CVIM-224,
号 12,
p. 1-6,
発行日 2021-01-14
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8701 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |