WEKO3
アイテム
機能依存の理解におけるデルタ抽出の有効性について
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/208070
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/208070ddf165e1-0a72-4408-8f5d-b5eb074bab2a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2020 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-11-20 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 機能依存の理解におけるデルタ抽出の有効性について | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
甲南大学大学院自然科学研究科 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
甲南大学大学院自然科学研究科 | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Graduate School of Natural Science, Konan University | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Graduate School of Natural Science, Konan University | ||||||||||
著者名 |
神出, 稔正
× 神出, 稔正
× 新田, 直也
|
|||||||||
論文抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 既存のソフトウェアに新たな機能を追加するには,そのソフトウェアの内部で機能間の依存関係がどのようにして実現されているかを理解する必要がある.しかしながら,既存の機能依存検出技術は主に機能依存の有無を判定することを目的としており,依存の仕組みの理解においてどこまで有効であるかは明らかではない.そこで,機能依存の理解の支援を目的にソースコードを自動抽出する手法を提案する.提案手法は動的解析手法のデルタ抽出を用いており,機能依存の有無を判定する既存手法よりも広範囲のソースコードを抽出することが可能である.また,被験者を用いた実験により,提案手法を用いて抽出したソースコードは,既存の手法を適用して抽出したソースコードよりも機能依存の理解度への寄与が大きいことを確認した.さらに,機能の依存を媒介する動的構造として準静的構造を定義し,デルタ抽出によって準静的構造が効率良く抽出できることを確認した. | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10112981 | |||||||||
書誌情報 |
研究報告ソフトウェア工学(SE) 巻 2020-SE-206, 号 14, p. 1-8, 発行日 2020-11-20 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2188-8825 | |||||||||
Notice | ||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 情報処理学会 |