WEKO3
アイテム
動作予測のための物理シミュレータを用いたデータ拡張
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/207512
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/207512c1a6b73a-0937-41a5-84c1-6ba0d64be37c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2020 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-10-29 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 動作予測のための物理シミュレータを用いたデータ拡張 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
タイトル | A New Data Augmentation Method using Physics Simulator for Human Motion Prediction | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | セッション6 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
豊田工業大学 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
豊田工業大学 | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Toyota Technological Institute | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Toyota Technological Institute | ||||||||||
著者名 |
前田, 孝泰
× 前田, 孝泰
× 浮田, 宗伯
|
|||||||||
論文抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 一般的な教師付き学習では,データ拡張による精度向上が報告されている.しかし,認識率を上げることのみが目的のデータ拡張と比べて,人間の動作姿勢の予測においては,拡張された動作が行動クラス情報を保持するだけでなく,物理的に正しいことを担保する必要があり,実現は容易ではない.本研究では,まずクラス情報を保持した動作データ拡張を行う.各動作クラスに関する人の知見を反映させるため,人が「その行動クラスで観測しえる動き」として指定した範囲内で各関節が新しい軌跡を通るようデータ拡張されるように,Inverse Kinematics(IK)を用いて動作を生成する.さらに,学習データの特徴量分布から解析できる「各動作クラスにおける時系列姿勢変化の特性」に基づいたデータ拡張も行う.この特徴量分布解析には,Conditional Variational AutoEncoder(CVAE)を用いる.しかし,これらの拡張された生成動作は,物理的に正しくない可能性がある.そこで,物理シミュレータ内の人型エージェントに IK と CVAE による生成動作を強化学習により模倣させる.この人型エージェントの模倣動作を,物理的に正しいデータ拡張動作とみなす.これにより,多様でクラス情報を保持した物理的な動作を生成できる. | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA11131797 | |||||||||
書誌情報 |
研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 巻 2020-CVIM-223, 号 19, p. 1-8, 発行日 2020-10-29 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2188-8701 | |||||||||
Notice | ||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 情報処理学会 |