WEKO3
アイテム
情報処理学会CS領域功績賞受賞記念講演 Computing as a Scienceを担うデータベース研究
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/206571
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/20657106a43b6c-d01a-466d-9abd-c303068792b4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2020 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-08-29 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 情報処理学会CS領域功績賞受賞記念講演 Computing as a Scienceを担うデータベース研究 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 招待講演 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
筑波大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
University of Tsukuba | ||||||||
著者名 |
北川, 博之
× 北川, 博之
|
|||||||
著者名(英) |
Hiroyuki, Kitagawa
× Hiroyuki, Kitagawa
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Jim Grayにより提唱された「第4のパラダイム」は,Scienceにおけるデータ駆動の研究パラダイムを表すものとして広く知られ,今日のビッグデータやeScienceの礎となっている.一方,Computer Science(より広い意味の語としてはComputing)は,その黎明期においては真のScienceと呼ぶに値しないという批判も受けたが,これまでの様々な概念,方法論,技術,応用等の蓄積や体系化を経て,今日では十分にScienceとしての条件を満たす学問領域に発展したとの認識が定着しつつある.本講演では,Computingは何故Scienceたり得るのかというPeter Denningらの議論を踏まえ,ScienceとしてのComputingを考える上でデータベース研究が担う重要な役割について述べると共に,その文脈における講演者のこれまでの研究アプローチについて概観する. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10114171 | |||||||
書誌情報 |
研究報告情報基礎とアクセス技術(IFAT) 巻 2020-IFAT-140, 号 1, p. 1-1, 発行日 2020-08-29 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 2188-8884 | |||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |