WEKO3
アイテム
グループワーク指導を可能とした遠隔講義実現に向けた一工夫
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/205829
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/205829ecf3e0a4-becb-4da1-b68b-33fe3406a4b4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2020 by the Information Processing Society of Japan
|
Item type | National Convention(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-02-20 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | グループワーク指導を可能とした遠隔講義実現に向けた一工夫 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | コンピュータと人間社会 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
県立広島大 | ||||||||
著者名 |
土本, 康生
× 土本, 康生
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ビデオ会議システムを利用した遠隔講義中にグループワークを実施し、遠隔地にいる講師がグループごとに何が話されているのかを把握しコメントを伝えられる環境を機器構成を工夫することで実現した。全ての受講生が同一の教室に着席して遠隔地からの授業を受講する環境下で、遠隔地にいる講師が特定のグループに所属する複数の学生とコミュニケーションするのは話す相手を容易に特定する方法がなく困難である。この問題を音声機器の接続方法を工夫することで解決し、遠隔地にいる講師が特定のグループとコミュニケーション取れる機器構成を考案した。この仕組みをスタンフォード大学から県立広島大学に向けての遠隔講義に活用した。 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||
書誌情報 |
第82回全国大会講演論文集 巻 2020, 号 1, p. 327-328, 発行日 2020-02-20 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |