WEKO3
アイテム
プログラミング学習の継続のための学習環境デザインと支援に関する基礎検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/205816
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2058169e4fddc6-ced2-4cdc-aa98-70aee7522933
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2020 by the Information Processing Society of Japan
|
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-02-20 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | プログラミング学習の継続のための学習環境デザインと支援に関する基礎検討 | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | コンピュータと人間社会 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
熊本県大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
熊本県大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
熊本県大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
熊本県大 | ||||||||||||||
著者名 |
切通, 優希
× 切通, 優希
× 石橋, 賢
× 小薗, 和剛
× 飯村, 伊智郎
|
|||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 2020年度以降,初等中等教育から段階的にプログラミング教育が必修化・拡充される.これによって,インフォーマルな学習環境下でプログラミングに取り組む児童・生徒の増加が予想される.本研究では,インフォーマルなプログラミング学習の継続において,有効な学習環境デザインの要素および学習支援の内容を明らかにすることを目的とする.本稿では,インフォーマルな学習環境下に置かれた高校生を対象とし,提案する学習環境デザインと学習の支援を提供する実践を行い,その結果より,提案する学習環境デザインと学習の支援の有効性や課題について検討する. | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||
書誌情報 |
第82回全国大会講演論文集 巻 2020, 号 1, p. 303-304, 発行日 2020-02-20 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |