WEKO3
アイテム
授業グループワークの音声認識精度改善のためのマルチチャネルVAD
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/205206
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/205206c540af3b-2eee-48fa-bb31-ab138f360802
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2020 by the Information Processing Society of Japan
|
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-02-20 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 授業グループワークの音声認識精度改善のためのマルチチャネルVAD | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 人工知能と認知科学 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
滋賀大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
東大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
東大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
滋賀大 | ||||||||||||||
著者名 |
中野, 魁人
× 中野, 魁人
× 中山, 隆弘
× 白水, 始
× 市川, 治
|
|||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 教育の新しい試みとして、数名のグループに分かれて発見的な学習を行う仕組みが注目されている。その際、個々の生徒に接話マイクロフォンを装着してもらい、発言を音声認識することにより、学びの過程を可視化することが行われる。しかし、接話マイクロフォンといえども、収録の音声トラックに隣接話者の音声が混入することが多く、音声認識の湧き出し誤りとなることが多かった。これは、従来型のVADを併用したとしても、十分に改善されなかった。本報告では、グループ内の全員の音声トラックを参照することで、対象となる話者の発話区間をより高精度に推定するマルチチャネルVADを提案し、音声認識の湧き出し誤りが効果的に減少することを示す。 | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||
書誌情報 |
第82回全国大会講演論文集 巻 2020, 号 1, p. 173-174, 発行日 2020-02-20 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |