Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2020-05-30 |
タイトル |
|
|
タイトル |
ヤマハにおける音楽AI 技術の研究と応用 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
招待講演 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
ヤマハ株式会社 |
著者所属 |
|
|
|
ヤマハ株式会社 |
著者所属 |
|
|
|
ヤマハ株式会社 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Yamaha Corporation |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Yamaha Corporation |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Yamaha Corporation |
著者名 |
前澤, 陽
須見, 康平
山本, 和彦
|
著者名(英) |
Akira, Maezawa
Kouhei, Sumi
Kazuhiko, Yamamoto
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
楽器演奏を楽しむためには,所望の楽曲に対する譜面情報や適切な合奏相手が揃うことが重要であるが, これらは必ずしも揃うとは限らない.そこで,足りない楽譜情報や合奏相手を簡易的に補うため,我々は任意の音楽音響信号から譜面情報を抽出したり,ユーザの弾き方に合わせた仮想的な合奏相手を提供するような情報処理技術の研究開発に取り組んでいる.本発表では,我々の研究の一部とその応用事例について紹介する. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
A satisfactory experience at playing a musical instrument depends on (1) having a music score and (2) appropriate music ensemble members, but these are not always available for a song that a user wants to play. To satisfy these requirements, we have been working on techniques to (1) analyze musical audio signal to generate an appropriate music score and (2) analyze the user’s performance to provide automatic accompaniment that matches the user’s performative intents. This talk introduces some of our recent work in these areas, along with applications. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10438388 |
書誌情報 |
研究報告音楽情報科学(MUS)
巻 2020-MUS-127,
号 5,
p. 1-1,
発行日 2020-05-30
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8752 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |