Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2020-03-09 |
タイトル |
|
|
タイトル |
議論の活発さを反映した共起ネットワーク図の提示による効果の検討 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Examination of the effect of co-occurrence network diagrams reflecting the active in discussions |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
発想支援 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
電気通信大学情報理工学域 |
著者所属 |
|
|
|
電気通信大学大学院情報理工学研究科情報学専攻 |
著者所属 |
|
|
|
早稲田大学人間科学学術院 |
著者所属 |
|
|
|
電気通信大学大学院情報理工学研究科情報学専攻 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
School of Informatics and Engineering, The University of Electro-Communications |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Informatics, Graduate School of Informatics and Engineering, The University of Electro-Communications |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Human Sciences, Waseda University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Informatics, Graduate School of Informatics and Engineering, The University of Electro-Communications |
著者名 |
村岡, 泰成
石川, 誠彬
尾澤, 重知
江木, 啓訓
|
著者名(英) |
Taisei, Muraoka
Naruaki, Ishikawa
Shigeto, Ozawa
Hironori, Egi
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本研究では,多人数が受講する講義において少人数で行う議論を対象として,他グループの議論内容から活発さを反映した共起ネットワークを作成し,提示する手法を検討する.そのために,非言語情報を用いて対話の特徴を分析し,その議論状況を反映する.評価実験を実施して,支援後の議論において学習者の主観的評価と,講義担当教員の議論内容の評価それぞれに影響があるかを検証した.その結果,議論の活発さを反映させない共起ネットワークの方が評価が高い傾向にあった.これは,他グループの様々な議論で現れた内容の主題の中から,学習者が自身の選択して議論する方が質的に評価が高くなることを示唆している. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA1155524X |
書誌情報 |
研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN)
巻 2020-GN-110,
号 8,
p. 1-8,
発行日 2020-03-09
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8744 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |