Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2020-03-09 |
タイトル |
|
|
タイトル |
現実空間への漫画エフェクト投影システムの提案 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
デザイン |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
中京大学工学部 |
著者所属 |
|
|
|
中京大学工学部 |
著者所属 |
|
|
|
中京大学工学部 |
著者所属 |
|
|
|
中京大学大学院工学研究科情報工学専攻 |
著者所属 |
|
|
|
中京大学大学院工学研究科情報工学専攻 |
著者所属 |
|
|
|
中京大学工学部 |
著者名 |
小林, 龍成
田代, 琉人
長谷川, 稜馬
久野, 文菜
谷口, 航平
濱川, 礼
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本論文では,現実空間への漫画エフェクトを投影するシステムについて述べる.近年では Web 技術の発展やデバイスの普及により,電子漫画化が進んでいる.電子漫画のほかにも「漫画動画」や「VR漫画」等の新しいメディアで提供されるようになり漫画の読み方が多様化している.また,漫画を利用したコンテンツも数多く登場しており,キャラクターとして漫画世界に入り込むことが可能になっている.しかし,それらのコンテンツは現実の一瞬を漫画として出力しているだけであり,常に漫画世界に浸ることは出来ない.そこで,現実世界に漫画のような効果表現を用いて,人が見る日常の風景全てが漫画に見える世界を目指す.具体的には,漫画の構成要素である,イラスト・吹き出し・オノマトペの表示により,漫画のような効果を表現する.イラストは画像処理,吹き出しは音声処理,オノマトペは機械学習を用いて実装し,現実空間と仮想空間を複合できる MR デバイスを用いて表示する. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA1221543X |
書誌情報 |
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)
巻 2020-HCI-187,
号 18,
p. 1-6,
発行日 2020-03-09
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8760 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |