Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2020-03-06 |
タイトル |
|
|
タイトル |
聴覚障害者の調性認知に関する検討 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Recognition of Tonality by Persons with Hearing Impairment |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
音の情報 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
筑波大学 |
著者所属 |
|
|
|
ヒビノ株式会社 |
著者所属 |
|
|
|
筑波技術大学 |
著者所属 |
|
|
|
筑波技術大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
University of Tsukuba |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hibino Coorporation |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
National University Corporation of Tsukuba University of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
National University Corporation of Tsukuba University of Technology |
著者名 |
寺澤, 洋子
相馬, 翔太
安, 啓一
平賀, 瑠美
|
著者名(英) |
Hiroko, Terasawa
Shota, Soma
Keiichi, Yasu
Rumi, Hiraga
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本研究では,Krumhansl が提案したプローブ音実験の枠組みを用いて,音楽の調性認知に関する聴取実験を健聴者と聴覚障害者を対象に行った.音楽における調性の認知(音階における調性階層の認知)がどの程度可能か,そしてそれが音楽経験のバックグラウンドにどの程度影響されるかを分析した.ほとんどの場合,聴覚障害者は健聴者と比較して調性の認知が困難である.その一方で,楽器による旋律の演奏経験がある聴覚障害者は,健聴者ほど顕著ではないものの,調性の認知を行えていた.音高の変化を知覚することは多くの場合可能であり,人によっては明確に調性階層を認知できる能力を保持しているケースがあった.これらは,聴覚障害者であっても音楽経験によって音楽スキルが向上する可能性を示唆していると考えられる. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12752949 |
書誌情報 |
研究報告アクセシビリティ(AAC)
巻 2020-AAC-12,
p. 1-6,
発行日 2020-03-06
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2432-2431 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |