Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2020-03-06 |
タイトル |
|
|
タイトル |
SAT法に基づくセルフメンタルケアアプリケーション群の組合せ利用実践 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
生活支援・トレーニング |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
筑波大学大学院図書館情報メディア研究科 |
著者所属 |
|
|
|
筑波大学大学院図書館情報メディア研究科 |
著者所属 |
|
|
|
昭和大学保健医療学部看護学科 |
著者所属 |
|
|
|
昭和大学保健医療学部看護学科/昭和大学病院看護部 |
著者所属 |
|
|
|
昭和大学保健医療学部看護学科/昭和大学江東豊洲病院看護部 |
著者所属 |
|
|
|
昭和大学保健医療学部看護学科/昭和大学江東豊洲病院看護部 |
著者所属 |
|
|
|
昭和大学保健医療学部看護学科 |
著者所属 |
|
|
|
筑波大学発ベンチャー株式会社SDS |
著者所属 |
|
|
|
筑波大学大学院図書館情報メディア研究科 |
著者名 |
紙田, 剛
松本, 敦子
俵積田, ゆかり
中村, 綾子
福地本, 晴美
三田村, 裕子
鈴木, 浩子
宗像, 恒次
井上, 智雄
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
厚生労働省によるストレスチェック制度が 4 年目を迎えたが,高ストレス判定を受け,産業医との面談を希望した従業員は少なく,セルフケアの促進が求められている.筆者らはカウンセリング技術 SAT 法をデジタルコンテンツ化し,セルフメンタルケアアプリとして,VR (仮想現実)アプリ,WEB アプリ,チャットボットアプリなどを開発し,これまでの介入調査で,心理尺度,心拍,自律神経活動指標の評価によりストレス軽減効果を確認した.本調査では,心身の健康に影響を及ぼす過重労働対策が問われる看護師を対象とし,複数のアプリを組合せ,1 か月間の継続使用を促し,そのストレス軽減効果について心理尺度,血圧値の変化により評価を行った. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12752949 |
書誌情報 |
研究報告アクセシビリティ(AAC)
巻 2020-AAC-12,
p. 1-6,
発行日 2020-03-06
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2432-2431 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |