Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2020-02-24 |
タイトル |
|
|
タイトル |
在宅リハビリ実現に向けた生理指標による負荷判別システムの提案 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Proposal of load discrimination system by Physiological index for realizing home rehabilitation |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
芝浦工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
人間総合科学大学 |
著者所属 |
|
|
|
芝浦工業大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Shibaura Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
University of Human Arts and Sciences |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Shibaura Institute of Technology |
著者名 |
北岡, 直樹
藤本, 鎮也
菅谷, みどり
|
著者名(英) |
Naoki, Kitaoka
Shinya, Fujimoto
Midori, Sugaya
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
日本は超高齢化社会に突入しており,それに伴いリハビリテーション (以下リハビリ) を必要とする患者が増加していることは社会問題である.本研究は,リハビリ実施の有無を生理指標により判断する在宅リハビリシステム提案を目的とする.リハビリ実施の有無を 3 種類の負荷を与えた際の疲労により判断するため,筋電位,心拍,脳波を解析した.その結果として,各負荷の判別精度が 90 %以上で分類できた.また,個人や負荷量により判別に有意である指標の違いや判別への影響度の大きさの違いが確認できた. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Japan is entering a super-aging society, and it is a social problem that the number of patients requiring rehabilitation (hereinafter referred to as rehabilitation) is increasing. The purpose of this study is to propose a homebased rehabilitation system that determines whether rehabilitation is performed or not based on physiological indices. In order to judge whether or not rehabilitation was performed based on fatigue when three types of loads were applied, myoelectric potential, heart rate, and EEG were analyzed. As a result, the classification accuracy of each load was 90% or more. In addition, it was confirmed that there is a difference in the index that is significant for the discrimination and a difference in the degree of influence on the discrimination depending on the individual and the load. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11851388 |
書誌情報 |
研究報告モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム(MBL)
巻 2020-MBL-94,
号 14,
p. 1-8,
発行日 2020-02-24
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8817 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |