WEKO3
アイテム
不揮発性メモリを使ったデータ永続化システムNV-HTMの評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/203334
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/203334e03fb869-275b-4914-8953-12b26004aa46
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2020 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-02-20 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 不揮発性メモリを使ったデータ永続化システムNV-HTMの評価 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 不揮発性メモリ | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
高知工科大学 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
高知工科大学 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
高知工科大学 | ||||||||||||
著者名 |
飯干, 寛幸
× 飯干, 寛幸
× 松本, 康太郎
× 鵜川, 始陽
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 近年,電源が失われても内容が保持されるメモリとして不揮発性メモリ(NVM)が市場に登場した.NVM を使ったシステムでは,データがキャッシュから NVM に書き出されて初めて永続化される.そのため,いつ電源が失われても良いように,常に NVM 上のデータの整合性を保つための方法が研究されている.その中には,個々のデータ構造を NVM に対応させるアプローチと,汎用のデータ構造を永続化するためのシステムを開発するアプローチがある.本研究では,NVM を使ってデータ構造を永続化するためのシステムである NV-HTM の評価を行った.そのために,NV-HTM を使い永続化した B+-木と,B+-木を NVM に特化させた FPTree の性能を比較した.NV-HTM は性能評価用の DRAM を用いたエミュレータを使うソースコードしか存在しなかったため,実機で動作するように修正が必要だった.FPTree もアルゴリズムの記述から実装する必要があった.これらを実装して比較したところ,NV-HTM は FPTree に比べて遅く,スレッド数を増やしても 4 スレッドまでしかスケールしなかった.そこでさらに,NV-HTM の性能ボトルネックを詳細に調査した. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN10444176 | |||||||||||
書誌情報 |
研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) 巻 2020-OS-148, 号 2, p. 1-10, 発行日 2020-02-20 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2188-8795 | |||||||||||
Notice | ||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |