Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2020-02-20 |
タイトル |
|
|
タイトル |
OSCAR自動並列化コンパイラとNECベクトル化コンパイラの協調によるベクトル・パーソナルスパコン上での自動ベクトル並列化 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
コンパイラ |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
早稲田大学 |
著者所属 |
|
|
|
早稲田大学 |
著者所属 |
|
|
|
NECデータサイエンス研究所 |
著者所属 |
|
|
|
早稲田大学 |
著者所属 |
|
|
|
早稲田大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Waseda University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Waseda University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Waseda University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Waseda University |
著者名 |
田處, 雄大
見神, 広紀
細見, 岳生
木村, 啓二
笠原, 博徳
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
科学技術計算や画像処理,機械学習等の分野において,プログラムの高速化が求められている.これらのプログラムが持つ高い並列性に着目した高速化手法として,ベクトル化と並列化が挙げられる.ベクトルプロセッサや GPGPU,SIMD 命令を用いたベクトル化,マルチコア CPU を用いた並列化はこれまでも多く研究されてきた.本稿では OSCAR 自動並列化コンパイラと NEC のベクトルプロセッサ SX-Aurora TSUBASA 用コンパイラを組み合わせた自動ベクトル並列化を提案する.本コンパイルフローの特徴は,OSCAR コンパイラによるマルチグレイン並列化及びキャッシュ最適化と,NEC コンパイラによる自動ベクトル化を組み合わせて利用することにより,ターゲットとなる SX-Aurora TSUBASA ベクトルプロセッサ上のプログラム実行をさらに加速可能とすることにある.提案手法を,SPEC2000 の swim 及び NAS Parallel Benchmarks(NPB)のBT・CGを用いて SX-Aurora TSUBASA 上で評価を行った.swim に対しては OSCAR 自動並列化コンパイラの機能であるデータローカライゼーション手法を用いたキャッシュ最適化を適用した.OSCAR コンパイラによる自動並列化と NEC コンパイラによる自動ベクトル化の協調により,1 コア上での NEC ベクトル化単体に比べ.8 コア使用時に SPEC2000 swim で 3.52 倍の速度向上が得られた.また,NPB BT でも 6.75 倍,NPB CG で 56.92 倍の速度向上が確認できた |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12149313 |
書誌情報 |
研究報告組込みシステム(EMB)
巻 2020-EMB-53,
号 26,
p. 1-6,
発行日 2020-02-20
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-868X |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |