Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2020-01-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
最小直径ネットワークトポロジのラック配置最適化 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
通信 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾大学 |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾大学 |
著者所属 |
|
|
|
国立情報学研究所 |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Keio University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Keio University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
National Institute of Informatics |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Keio University |
著者名 |
河野, 隆太
松谷, 宏紀
鯉渕, 道紘
天野, 英晴
|
著者名(英) |
Ryuta, Kawano
Hiroki, Matsutani
Michihiro, Koibuchi
Hideharu, Amano
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
スーパコンピュータの大規模化が進むにつれ,通信遅延が並列アプリケーションの性能に及ぼす影響が無視できなくなっている.このため,高次数スイッチを前提とした低遅延なネットワークトポロジの活用が注目されている.Order / Degree Problem と呼ばれる最小直径トポロジを探索するこれまでの取り組みにより,規則性を持たない小規模グラフを複製し点対称に接続するトポロジが,広範囲のシステム規模で最適であることが明らかになっている.この手法のクラスタ性・対称性に着目し,ラック内配線数の下限を保証するよう手法を拡張することにより,通信遅延の悪化を最小限に抑えたまま総配線延長・総配線費用をそれぞれ最大で 38.0 %,38.4 % 削減できることが分かった. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11451459 |
書誌情報 |
研究報告システムとLSIの設計技術(SLDM)
巻 2020-SLDM-190,
号 5,
p. 1-6,
発行日 2020-01-15
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8639 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |