Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2019-06-26 |
タイトル |
|
|
タイトル |
活動目的に基づく危機対応ログ分類による危機対応マネジメント支援手法の検討 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
グループウェア |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
NTTセキュアプラットフォーム研究所 |
著者所属 |
|
|
|
NTTセキュアプラットフォーム研究所 |
著者所属 |
|
|
|
東北大学 |
著者所属 |
|
|
|
東北大学 |
著者名 |
小阪, 尚子
爰川, 知宏
山口, 健史
乾, 健太郎
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
災害対策本部等の組織の災害対策全体のマネジメントを司る部署では,現場での詳細な対応状況ではなく,被害や組織全体の対応状況を俯瞰的に把握し,全体の対応方針やその方針に基づく対応計画を策定することが主要な役割となる.そのためには,異なる組織の実行している対応状況を判断基準に統一して分析し,問題のある箇所に必要なリソースを配分することが求められる.米国の FEMAでは,災害対応における緊急支援機能を標準化した ESF (Emergency Support Functions) を設定している.これにより,大規模な災害発生時に組織間での対応を ESF という軸で統一してとらえられるため,迅速な状況把握と効率的・効果的なリソース配分につなげることが可能となる.本論文では,民間企業の災害対策本部における判断の軸として,対応フェーズに応じた活動目的を設定し,活動目的に基づく状況把握の手法について提案する. |
書誌情報 |
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2019論文集
巻 2019,
p. 1772-1777,
発行日 2019-06-26
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |