WEKO3
アイテム
角速度センサを用いたドアの開閉動作にもとづく入退室者の認識手法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/202524
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2025243fb62683-d69e-41e5-9647-f375326328c8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2019 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-06-26 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 角速度センサを用いたドアの開閉動作にもとづく入退室者の認識手法 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 行動認識 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
立命館大学情報理工学部 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
立命館大学情報理工学部 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
立命館大学情報理工学部 | ||||||||||||
著者名 |
深尾, あかり
× 深尾, あかり
× 双見, 京介
× 村尾, 和哉
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 複数人で共有する部屋は日常生活において多く利用されている.個人認識のための手法は多く提案されているが,入退室者の認識にあたっては,ユーザに不要な作業や機器携帯を要するなど心理的・身体的な負担の観点で課題がある.本研究では入退室に伴う動作であるドアの開閉動作を利用することで,入退室者を認識する手法を提案する.提案手法は,ドアの開閉動作にはユーザごとに異なる特徴があるとする仮説にもとづく.そして,ドアノブに角速度センサを設置し,ユーザが入退室した際のドアの開閉動作から 8 種類の特徴量を抽出し,機械学習を用いて入退室者を認識する.提案手法のプロトタイプシステムを一般的なレバーハンドル式のドアに実装し,一般家庭を想定して被験者 4 名を対象に実験を行い,入室動作と退室動作の認識をそれぞれ行った.その結果,退室動作のF値は最大0.90で認識でき,また,入室動作の F 値は最大 0.73 で認識でき,提案手法の実現可能性を確認した. | |||||||||||
書誌情報 |
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2019論文集 巻 2019, p. 1725-1730, 発行日 2019-06-26 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |