WEKO3
アイテム
学習者の発言機会を均等にする議論訓練システムの提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/202497
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2024979e30e865-6029-46e7-b0de-12bc477ff7c6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2019 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-06-26 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 学習者の発言機会を均等にする議論訓練システムの提案 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | グループウェア | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
電気通信大学大学院情報理工学研究科 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
電気通信大学大学院情報理工学研究科 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
電気通信大学大学院情報理工学研究科 | ||||||||||||
著者名 |
江木, 啓訓
× 江木, 啓訓
× 岡澤, 大志
× 石川, 誠彬
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 本研究では,議論参加者が通知される議論状況を読み取り,訓練を行うシステムを提案する.議論状況を俯瞰する能力,発言機会を調整する能力の習得を目的とする.教育現場において,学習者に能動的な学習を促す協調学習が導入されている.協調学習の一つとして,グループで議論を行うことで学習する協調的議論がある.協調的議論を行い,客観的に振り返ることで,コミュニケーションの能力,批判的思考力の向上が期待されている.本研究では議論中に介入を行うシステムを提案する.議論状況を即時に提示するシステムを開発し,議論参加者が議論状況を把握する能力を習得できるよう支援する.また,開発するシステムを用いることで,学習者が議論中の発言の機会を均等にできるようになるかを検証する. | |||||||||||
書誌情報 |
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2019論文集 巻 2019, p. 1555-1560, 発行日 2019-06-26 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |