WEKO3
アイテム
自然な食事環境に対応した骨伝導音を用いた咀嚼・嚥下・発話分類手法の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/202489
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2024893da00a38-05d4-420d-b216-f2cb98ad3b6d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2019 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-06-26 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 自然な食事環境に対応した骨伝導音を用いた咀嚼・嚥下・発話分類手法の提案 | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 行動認識 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
青山学院大学 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
青山学院大学 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
青山学院大学 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
青山学院大学 | ||||||||||||||
著者名 |
近藤, 匠海
× 近藤, 匠海
× 蒲地, 遥
× 横窪, 安奈
× ロペズ, ギヨーム
|
|||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 食事中の咀嚼の回数が少ないと肥満につながる.また,食事中の会話は健康に関連があることより,食事中に会話することが望ましい.他にも,従来の咀嚼の測定装置は大きく持ち運びができないため,日常で使用することは難しい.そこで本研究では,自然な食事環境下での食事行動の定量化を実現することを目的とし,自然な食事環境に対応した咀嚼・嚥下・発話の高精度分類を目標とする.システムは骨伝導マイクロフォンとフィードバックに使用するスマートフォンから構成される.ウェアラブルデバイスを用いた食事行動の定量化の研究は今までにも行われているが,実験的な環境でのテストしか行われていない.この研究では,日常的な食事環境での食事音声データを収集し,分類手法を評価,咀嚼・嚥下・発話の分類最適化の手法を提案する. | |||||||||||||
書誌情報 |
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2019論文集 巻 2019, p. 1498-1504, 発行日 2019-06-26 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |