Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2019-06-26 |
タイトル |
|
|
タイトル |
デマンド応答型外出支援サービスにおける高齢者向け送迎要求収集システムの構築 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
スマートコミュニティ |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
奈良先端科学技術大学院大学 |
著者所属 |
|
|
|
奈良先端科学技術大学院大学 |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学 |
著者所属 |
|
|
|
奈良先端科学技術大学院大学/理化学研究所 |
著者所属 |
|
|
|
奈良先端科学技術大学院大学 |
著者名 |
佐野, 友哉
菅田, 唯仁
水本, 旭洋
諏訪, 博彦
安本, 慶一
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
近年,高齢化や過疎化により高齢者の移動手段が不足しており,移動手段の確保のために,ボランティア輸送やデマンドバスなどデマンド応答型交通による移動支援に期待が高まっている.デマンド応答型交通では,送迎要求を電話やアプリケーションを介して受け取るが,電話での聞き取りには送迎管理に負担が大きく,アプリケーションでは,スマートフォンを所有していない,あるいは,操作に不慣れな高齢者にとって利用が難しいという問題がある.そこで,本稿では,デマンド応答型のボランティア輸送を対象に,高齢者から容易に送迎要求を収集し,送迎管理者に可視化できる高齢者向け送迎要求収集システムを提案する.提案システムでは,高齢者向けに新たに開発した要求送信デバイスを高齢者宅に設置し,LPWA による通信を介して地域の送迎要求を収集,地域のボランティア輸送を管理するスタッフに可視化を行う.システムの実運用を想定し,開発した要求送信デバイスの UI 評価と LPWA による通信実験を奈良県鹿ノ台地区において実施した.高齢者に要求送信デバイスを操作してもらった結果,スマートフォンによる入力インターフェースと比較して,高齢者にとって操作性が優れていることが分かった.また,実運用を考慮して,LPWA の通信可能範囲を調査した結果,住宅街や自然物の影響により長距離通信が可能な LPWA を用いても地区全域をカバーできないという課題が明らかになった. |
書誌情報 |
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2019論文集
巻 2019,
p. 1450-1456,
発行日 2019-06-26
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |