WEKO3
アイテム
超個体型データセンターを目指したネットワークサービス間依存関係の自動追跡の構想
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/202439
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2024391dc15b7e-1862-4c3a-a18a-1578133ee4c8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2019 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-06-26 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 超個体型データセンターを目指したネットワークサービス間依存関係の自動追跡の構想 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | エッジコンピューティング | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
さくらインターネット株式会社 さくらインターネット研究所 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
株式会社はてな | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
さくらインターネット株式会社 さくらインターネット研究所 | ||||||||||||
著者名 |
坪内, 佑樹
× 坪内, 佑樹
× 古川, 雅大
× 松本, 亮介
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | インターネットの利用者による多様な要求に応えるために,インターネットサービスを支えるシステムが大規模化かつ複雑化している.利用者とデータセンター間のネットワークの中間層を利用するエッジコンピューティングや小・中規模データセンターが地理的に分散する超個体型データセンターに向けて,今後はこれまで以上にシステムの規模と複雑性が高まっていく.その結果,システム管理者はシステムを構成するネットワークサービス同士の依存関係を把握することが難しくなるため,依存を自動で発見することが必要となる.しかし,依存を自動発見する先行手法は,システム管理者が把握できていない未知のネットワークサービスとの通信に対して,受動的にトラヒックを観測し,相関する活動を示すサービスを発見する.そのため,依存検出の偽陽性率が高いまたは依存関係の方向が識別できないという課題がある.そこで,本研究では,ネットワーク通信を終端する各ホスト上で確立されたトランスポート接続情報を網羅的に収集することにより,ネットワークサービス間の依存関係を自動で追跡可能な基盤を提案する.本提案により,未知のネットワークサービスであっても,OS がサポートするトランスポート接続を利用する限りは,依存を発見可能となる.また,接続を終端するホスト上にて,実際に発生したサービス間の接続を検出するために,偽陽性を削減できる.さらに,トランスポート接続の両端のプロセスを接続を要求する側と接続を待ち受ける側に分けることにより,前者が後者に依存すると判定できる. | |||||||||||
書誌情報 |
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2019論文集 巻 2019, p. 1169-1174, 発行日 2019-06-26 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |