ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. シンポジウム
  2. シンポジウムシリーズ
  3. マルチメディア、分散、協調とモバイルシンポジウム(DICOMO)
  4. 2019

細粒度の遭遇履歴と推移性を用いた遅延耐性ネットワークの経路制御手法

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/202281
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/202281
3e8805ff-321b-4b52-b12c-9e87e3e8a876
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-DICOMO2019009.pdf IPSJ-DICOMO2019009.pdf (542.3 kB)
Copyright (c) 2019 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type Symposium(1)
公開日 2019-06-26
タイトル
タイトル 細粒度の遭遇履歴と推移性を用いた遅延耐性ネットワークの経路制御手法
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 モバイルコンピューティング
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_5794
資源タイプ conference paper
著者所属
広島大学大学院工学研究科
著者所属
広島大学大学院工学研究科
著者名 石野, 健汰

× 石野, 健汰

石野, 健汰

Search repository
北須賀, 輝明

× 北須賀, 輝明

北須賀, 輝明

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿では,端末同士の詳しい遭遇履歴を元にしたルーティングに対して到達可能性の推移性を導入した新しいルーティング手法を提案する.遅延耐性ネットワークは,例えばモバイルアドホックネットワークなどの接続が不安定なネットワークに対処する手法の1つである.遅延耐性ネットワークでは,ルーティングを蓄積転送によって行うことで不安定な接続に対処する.蓄積転送とはデータを中継地点で一旦蓄積しながら転送する転送方法である.ルーティングにおいてはメッセージ到達率を最大にしながらネットワーク資源の使用を最小限に抑えることが必要になる.本研究では既存の人の接触の履歴を利用したルーティングを基にして,その情報を推移させることでメッセージ到達率を向上させる新たな手法を提案する.提案手法に対しては,ネットワークシミュレータを用いて評価実験を行なった.従来の手法と比較したところメッセージ到達率が向上したことが確認できた.
書誌情報 マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2019論文集

巻 2019, p. 50-56, 発行日 2019-06-26
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 20:57:12.875999
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

石野, 健汰, 北須賀, 輝明, 2019, 細粒度の遭遇履歴と推移性を用いた遅延耐性ネットワークの経路制御手法: 情報処理学会, 50–56 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3