Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2019-10-14 |
タイトル |
|
|
タイトル |
悪性Webサイトに到達しやすい危険検索単語の検知 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Detecting Risky Search Words that Leads to Malicious Websites |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Webセキュリティ,検索エンジン,ブラックハットSEO |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
横浜国立大学大学院環境情報学府 |
著者所属 |
|
|
|
横浜国立大学大学院環境情報学府 |
著者所属 |
|
|
|
横浜国立大学大学院環境情報学府/株式会社セキュアブレイン |
著者所属 |
|
|
|
横浜国立大学大学院環境情報学府/NTTセキュアプラットフォーム研究所 |
著者所属 |
|
|
|
横浜国立大学大学院環境情報学府/NTTセキュアプラットフォーム研究所 |
著者所属 |
|
|
|
NTTセキュアプラットフォーム研究所/横浜国立大学先端科学高等研究院 |
著者所属 |
|
|
|
横浜国立大学先端科学高等研究院 |
著者所属 |
|
|
|
横浜国立大学大学院環境情報研究院/横浜国立大学先端科学高等研究院 |
著者所属 |
|
|
|
横浜国立大学大学院環境情報研究院/横浜国立大学先端科学高等研究院 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Environment and Information Sciences, Yokohama National University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Environment and Information Sciences, Yokohama National University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Environment and Information Sciences, Yokohama National University / SecureBrain Corporation |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Environment and Information Sciences, Yokohama National University / NTT Secure Platform Laboratories |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Environment and Information Sciences, Yokohama National University / NTT Secure Platform Laboratories |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
NTT Secure Platform Laboratories / Institute of Advanced Sciences, Yokohama National University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Institute of Advanced Sciences, Yokohama National University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Environment and Information Sciences, Yokohama National University / Institute of Advanced Sciences, Yokohama National University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Environment and Information Sciences, Yokohama National University / Institute of Advanced Sciences, Yokohama National University |
著者名 |
源平, 祐太
中川, 雄太
高田, 一樹
小出, 駿
金井, 文宏
秋山, 満昭
田辺, 瑠偉
吉岡, 克成
松本, 勉
|
著者名(英) |
Yuta, Gempei
Yuta, Nakagawa
Kazuki, Takada
Takashi, Koide
Fumihiro, Kanei
Mitsuaki, Akiyama
Rui, Tanabe
Katsunari, Yoshioka
Tsutomu, Matsumoto
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Web媒介型攻撃を行う悪性サイトはインターネット上の重大な脅威の1つである.これらの悪性サイトの到達経路の1つとして検索エンジンを用いたアクセスが考えられるが,攻撃者はブラックハットSEOなどの実装により,特定の単語で検索を行ったユーザをより高確率で悪性サイトに誘導することができる.そこで,本研究では悪性サイトに到達しやすい危険な検索単語を特定する手法を提案する.加えて,これらの単語で検索を行った際に悪性サイトへ到達する期間に着目して分析を行い,短期的に危険な検索単語と長期的に危険な検索単語の2つを特定する.本研究では,数十万規模のユーザのWebアクセスログを用いて,実際に悪性サイトに到達した危険な検索単語を抽出した.評価実験の結果,観測期間全体を通して危険な検索単語として5つの単語が統計的優位かつ悪性サイト到達率が高い単語であると判定された.また,これらの危険検索単語を含んだ検索を行うことで,悪性サイトに到達するリスク比は一般の検索単語と比べて最大11倍以上となった.提案手法は,ユーザの検索段階で危険な検索単語を警告することで,悪性サイトへの到達を事前に防げる点で有用である. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Malicious Websites that conduct Web-based attacks are one of the major threats on the Internet. A possible route for victims to reach these malicious Websites is via search engines. Moreover, attackers may utilize techniques such as BlackHat SEO to attract more users to their Websites. In this study, we propose a method to detect risky search words that lead to malicious Websites. In the evaluation using Web access log of several hundreds of thousands of users, we identified five risky search words that constantly lead users to malicious Websites in the observation period. In the worst case, the probability of visiting malicious Website was 11 times as much as that of regular search words. We also extracted several search words that temporarily become risky in certain periods. We believe our method is useful for early warning to search engine users. |
書誌レコードID |
|
|
|
識別子タイプ |
NCID |
|
|
関連識別子 |
ISSN 1882-0840 |
書誌情報 |
コンピュータセキュリティシンポジウム2019論文集
巻 2019,
p. 1390-1397,
発行日 2019-10-14
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |