Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2019-10-14 |
タイトル |
|
|
タイトル |
トラストの言語化を試みる〜トラストとセキュリティ技術の関係〜 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Defining Trust - Relationships with Security - |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
トラスト,PKI,認証,セキュリティ |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター |
著者所属 |
|
|
|
セコム株式会社IS研究所 |
著者所属 |
|
|
|
株式会社レピダム |
著者所属 |
|
|
|
NEC セキュリティ研究所 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Japan Network Information Center |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Intelligent Systems Laboratory, SECOM CO., LTD. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Lepidum Corporation |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
NEC Security Research Labs |
著者名 |
木村, 泰司
島岡, 政基
菅野, 哲
佐古, 和恵
|
著者名(英) |
Taiji, Kimura
Masaki, Shimaoka
Satoru, Kanno
Kazue, Sako
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
情報セキュリティに関する概念を示す言葉として「トラスト」がしばしば使われる.しかし,この言葉は多義的であり,使われ方によって解釈が異なるため,一見お互いが合意しているようでいて実際には話がかみ合っていない事がある.トラストとセキュリティ技術の関係はどう位置付けられるのか.セキュリティ技術を使っているシステムやサービスにおけるトラストとは何なのか.本稿では,これらについて我々が考える定義やモデルを整理して示し,考察する.本項では,まず2章でトラストとセキュリティ技術との関係を述べ,次に3章でトラストする主体とトラストされる対象の関係を整理するためのモデルを示す.4章では一例としてWebPKIを挙げて考察する.5章で議論をまとめる. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
"Trust" is often used as a word deeply related to information security. However, this word is ambiguous, and its interpretation differs depending on how it is used. How is the relationship between trust and security technology positioned? What is trust in systems and services that use security technology? In this paper, we will organize and present the definitions and models we consider. |
書誌レコードID |
|
|
|
識別子タイプ |
NCID |
|
|
関連識別子 |
ISSN 1882-0840 |
書誌情報 |
コンピュータセキュリティシンポジウム2019論文集
巻 2019,
p. 772-775,
発行日 2019-10-14
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |