Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2019-12-07 |
タイトル |
|
|
タイトル |
国文学研究論文目録データベースの高次資源化と汎用化をめざして |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Aiming for Higher-order Resources and Generalization of the Database for Rsearch Thesis in Japanese Literature |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
自然言語処理; 研究文献目録検索; 文献情報; 作業効率化; 主題書誌 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
国文学研究資料館 |
著者所属 |
|
|
|
国文学研究資料館 |
著者所属 |
|
|
|
国文学研究資料館 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Natinal Institue of Japanese Literature, Natinal Institue of Japanese Literature, Natinal Institue of Japanese Literature |
著者名 |
相田, 満
野本, 忠司
栗城, 大地
|
著者名(英) |
Mitsuru, Aida
Daichi, Kuriki
Tadashi, Nomoto
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
「国文学論文目録データベース」は,8の時代分類の下位に128分野が4階層で類別されるほか,タイトルに現れないキーワードが付与される日本文学研究論文の総合目録データベースである.分類・キーワードは,全て専門研究者達が全文閲読の上で施され,令和元年時で60万件超,130年間の論文を擁する.網羅型データベースでは求め得ない詳細な検索結果を得ることが可能な専門特化型のデータベースといえる.しかし,単独組織で人力によるデータ構築には,対費用効率の面で限界がある.そこで,それまでの資源を活かしつつ,採録者の負担軽減と効率化を果たせるよう,根本的な作業の組み立てに取り組むことに至った.具体的目標としては,①既存辞書資源の活用,②入力方法の効率化,③発展的データナビゲーションの実現である.そして,これらの諸目標の解決のために取り組まれた方法により得られる成果は,他のデータベース構築にも可能となるよう,構築データのオープン化,手法の共有,さらに他機関との連携によりデータや類別スキームの弁別と共有を果たすことである.これにより,専門特化型のデータベースの発展に寄与することで,研究の活性化をはかる構想の一端を述べる. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
The “Database for Rsearch Thesis in Japanese Literature” is a comprehensive catalog database of Japanese literature research papers in which 128 fields are classified into 4 levels below the 8 era classifications, and keywords that do not appear in the title are given. The classification and keywords are all read by specialist researchers after reading the entire text, and have over 600,000 papers and 130 years of papers in the REIWA the 1’st year. However, there is a limit to the cost efficiency in constructing data manually by a singl organization. Therefore, we came to work on the assembly of the fundamental work so that the burden on the registrant and the efficiency improvement could be achieved while utilizing the existing resources. Specific goals are: (1) Utilization of existing dictionary resources, (2) Efficiency of input methods, and (3) Realization of advanced data navigation. And the results obtained by the methods that have been addressed to solve these goals can be obtained by opening the construction data, sharing methods, and collaborating with other organizations so that other databases can be constructed. And to differentiate and share classification schemes. In this way, we will describe a part of the concept of revitalizing research by contributing to the development of specialized database. |
書誌情報 |
じんもんこん2019論文集
巻 2019,
p. 211-216,
発行日 2019-12-07
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |