WEKO3
アイテム
情報の授業をしよう!:中学校におけるプログラミング教育 -ネットワークを利用したプログラミングと計測・制御-
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/199114
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/19911456b7fafd-8115-4127-9dd4-84e14692b295
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2019 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Magazine(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-09-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 情報の授業をしよう!:中学校におけるプログラミング教育 -ネットワークを利用したプログラミングと計測・制御- | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Let's Learn Informatics:Programming Education in Junior High School - Network Programming and Measurement Control - | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 連載 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | article | |||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Yaizu City Kogawa Junior High School | ||||||||
著者名 |
西ヶ谷, 浩史
× 西ヶ谷, 浩史
|
|||||||
著者名(英) |
NISHIGAYA, Hirofumi
× NISHIGAYA, Hirofumi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ものづくりを専門に扱う中学校技術科の授業では,教材を完成させるために技能を重視する傾向があった.しかし,AIに代表される技術革新により生活や産業構造が変化し,技能を身に付けるよりも問題を解決したり新しいものを生み出したりするための思考を身に付けさせることが重要となってきた.それは製品開発を行う技術者の思考過程を学ばせることである.多くの製品は,さまざまな技術の集合体であり技術者はそれらを要求に適合させるためにさまざまな機能を考案し試作を繰り返す.その中で,コンピュータが組み込まれた製品や社会を支えているネットワーク技術もプログラミングを利用している.その技術の原点を学習するプログラミング教育は大切である. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116625 | |||||||
書誌情報 |
情報処理 巻 60, 号 10, p. 1022-1028, 発行日 2019-09-15 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |