WEKO3
アイテム
NTCIR-15ウェブ検索・再現可能性タスク(WWW-3)および対話評価タスク(DialEval-1)への誘い
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/199023
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/199023eeb4452f-5d8c-4dd0-a1d4-7fd9b8fe9c8a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2019 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-09-03 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | NTCIR-15ウェブ検索・再現可能性タスク(WWW-3)および対話評価タスク(DialEval-1)への誘い | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Invitation to the NTCIR-15 We Want Web with CENTRE (WWW-3) and Dialogue Evaluation (DialEval-1) Tasks | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | Web | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Waseda University | ||||||||
著者名 |
酒井, 哲也
× 酒井, 哲也
|
|||||||
著者名(英) |
Tetsuya, Sakai
× Tetsuya, Sakai
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿の目的は,NTCIR-15 に向けて採択された We Want Web with CENTRE (WWW-3) タスクおよび Dialogue Evaluation (DialEval-1) タスクへの参加を読者に検討していただくことである.WWW-3 は古典的なウェブ検索タスクであり,公開されている Anserini などの検索ツールキットなどを用いて容易に参加できる.また,CENTRE というサブタスクでは,他の研究者が発表した実験結果を追試する形での参加が可能である.一方,DialEval-1 は NTCIR-14 Short Text Conversation タスクを踏襲したヘルプデスク対話の品質を予測するタスクであり,多様な顧客の相手をする対話システムの自己診断技術の深耕を狙ったものである.各タスクについて,これまでの取り組みの概要と,NTCIR-15 タスク参加者に求められることを説明する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The objective of this paper is to try to convince the reader to participate in the We Want Web with CENTRE (WWW-3) Task and the Dialogue Evaluation Task, which have been accepted for NTCIR-15. WWW-3 is a classical web search task, and it is easy to participate in it by utisiling a publicly available information retrieval toolkit such as Anserini. In CENTRE, a subtask of WWW-3, participants can try to reproduce the results previously reported by other researchers. On the other hand, DialEval-1 is a continuation of the NTCIR-14 Short Text Conversation Task and deals with predicting the quality of a given helpdesk dialogue. The aim of this task is to enable self-diagnosis of dialogue systems that are required to face diverse customers. For each task, we provide a quick summary of the past rounds and a description of what is expected of an NTCIR-15 participant. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10112482 | |||||||
書誌情報 |
研究報告データベースシステム(DBS) 巻 2019-DBS-169, 号 20, p. 1-6, 発行日 2019-09-03 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 2188-871X | |||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |