WEKO3
アイテム
観測とUnityでつくるシミュレータから学ぶ「月の運動」プログラミング教育教材の開発
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/198665
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/19866546c6048b-5709-4e21-a5fe-7b36b44aa3d2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2019 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-08-10 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 観測とUnityでつくるシミュレータから学ぶ「月の運動」プログラミング教育教材の開発 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
青山学院大学 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
青山学院大学 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
青山学院大学 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Aoyama Gakuin University | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Aoyama Gakuin University | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Aoyama Gakuin University | ||||||||||||
著者名 |
野口, 実沙子
× 野口, 実沙子
× 塚山, 駆
× 松澤, 芳昭
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 本研究では,小学校高学年の理科「月の運動」をプログラミングを通して学習するための教育法と教材の試作を行った.提案する教育プロセスでは,学習者はまず月を観測し,次に3Dモデリング/プログラミングソフトウェア「Unity」を用いて月の天体運動をシミュレートするプログラムを学習者自らが開発し,最後にそのシミュレーション結果を観測によって検証する.本教育プロセスを支援する教材を開発し,予備実験として文科系大学生7名を対象に実験を行い,学習後の半構造化インタビューによる評価を行った.その結果,約90分間でUnityを用いて月の方角と満ち欠けを予測できるシミュレータを完成させることができ,実世界の観測・検証とプログラミング活動が有機的に繋がり,「月の運動」について楽しく,深い学びができる感触が得られた. | |||||||||||
書誌情報 |
情報教育シンポジウム論文集 巻 2019, p. 293-298, 発行日 2019-08-10 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |