Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2019-07-05 |
タイトル |
|
|
タイトル |
要求仕様書を対象とした状態遷移表作成支援とその評価 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Supporting the generation of state transition tables in a requirements specification document and its evaluation |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
名古屋大学 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋大学 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋大学 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nagoya University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nagoya University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nagoya University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nagoya University |
著者名 |
中村, 成
吉田, 則裕
山本, 椋太
高田, 広章
|
著者名(英) |
Naru, Nakamura
Norihiro, Yoshida
Ryota, Yamamoto
Hiroaki, Takada
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
要求仕様書は多くの場合,自然言語で記述されるため,記述内容の誤り (抜け漏れや曖昧さ) が存在しうる.要求仕様書の品質と開発の成否は大きく関わっており,開発を成功させるためにも,要求仕様書中の誤りを早い段階で検出し,除去することが望まれる.そこで,開発現場では要求分析の結果をモデリングすることが一般的であり,多くのモデリング技法が提案されている.特に状態遷移表は事象と状態が大規模 ・複雑化した場合でも取り扱いやすく,ある状態において事象が発生したときの処理についての誤りを発見することができる.しかし,モデリングする要求仕様書の規模は大きいもので 2000 ページ程にもなりうる.このような膨大な規模の要求仕様書から状態遷移表を手作業で作成する場合,多大な時間を要する.そこで,本研究では組込みシステムの要求仕様書から状態遷移表の作成支援を行うための手法を提案する. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10112981 |
書誌情報 |
研究報告ソフトウェア工学(SE)
巻 2019-SE-202,
号 5,
p. 1-8,
発行日 2019-07-05
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8825 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |