WEKO3
アイテム
主旋律に注目したクラシック音楽の自動擬音語変換
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/197905
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/197905619302dc-025c-455d-bee2-8c035910e71d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2019 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-06-15 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 主旋律に注目したクラシック音楽の自動擬音語変換 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
タイトル | Automatic conversion method from melody of instrumental music into onomatopoeia | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ポスターセッション2 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
大阪工業大学情報科学部 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
大阪工業大学情報科学部/現在,株式会社メクゼス | ||||||||||
著者名 |
鈴木, 基之
× 鈴木, 基之
× 竹中, 智美
|
|||||||||
論文抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 人は歌詞のない楽曲を歌唱する際,擬音語表現をよく用いる.そこで用いられる擬音語には様々なバリエーションが考えられるが,ある程度の共通性があることが知られている.そのため,楽曲を自動で擬音語表現に変換できれば,擬音語歌唱音声からの楽曲検索や,聴覚障害者のための BGM の可視化,といったシステムに応用可能である.そこで本論文では,クラシック音楽を入力とし,擬音語による表現を出力するシステムを開発した.楽曲の主旋律部分を入力とし,音声認識と同じ枠組みで擬音語表現へと変換する.更に入力楽曲の音符の区切り時刻情報を用いることで,より主旋律に同期した擬音語表現を得ることができた.変換結果が元楽曲にふさわしいか人間による評価を行ったところ,4 点満点で平均 2.96点を得ることができた. | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10442647 | |||||||||
書誌情報 |
研究報告音声言語情報処理(SLP) 巻 2019-SLP-127, 号 52, p. 1-5, 発行日 2019-06-15 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2188-8663 | |||||||||
Notice | ||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 情報処理学会 |