Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2019-06-06 |
タイトル |
|
|
タイトル |
確信度に基づく退院時サマリの分析 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
要約 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
首都大学東京/理化学研究所革新知能統合研究センター |
著者所属 |
|
|
|
北見工業大学/理化学研究所革新知能統合研究センター |
著者所属 |
|
|
|
首都大学東京 |
著者所属 |
|
|
|
奈良先端科学技術大学院大学/理化学研究所革新知能統合研究センター |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo Metropolitan University / RIKEN Center for Advanced Intelligence Project (AIP) |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kitami Institute of Technology / RIKEN Center for Advanced Intelligence Project (AIP) |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo Metropolitan University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nara Institute of Science and Technology / RIKEN Center for Advanced Intelligence Project (AIP) |
著者名 |
安道, 健一郎
奥村, 貴史
小町, 守
松本, 裕治
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
医療現場において,医師は極めて多忙であると言われている.その要因の一つに,各種の医療文書の作成に要する業務負担が挙げられる.適切な文書作成支援技術による業務負担の軽減は,医師の勤務負担の軽減を通じて我が国の医療の発展に大きく貢献することができる.そこで本研究では,医師が入院患者を退院させる際に作成する医療文書である 「退院時サマリ」 に着目した.この書類は,医師が記載する 「入院カルテ」 より要約されて作成される文書であり,一般に入院に至るまでの経緯に関する記載と,入院後に生じた経過の記載から成り立つ.退院時サマリを観察すると,「入院前の記載」 は入院に至る経緯について書かれており,事実に基づく記述が多い.一方,「入院中の記載」 は診断や治療など,医師による推論を通した非事実に関する記述が多く含まれる.もしこの観測が正しければ,退院サマリにおける 「入院前の記載」 の大部分は入院カルテから抽出型要約により作成できる可能性がある.そこで,退院時サマリの自動作成へ向けた調査として,確信度の観点から入院カルテが退院時サマリへといかに要約されているかの分析を試みた.確信度とは,文が言及する事象が確定的な事実についてのものか,そうでないかを評価したものである.本研究では 「入院前の記載」 と 「入院中の記載」 について,この確信度と,抽出文であるか否かとの関係を分析した.また,サマリにおける各文の確信度と文書中の位置関係を考察した.これらの結果は,今後,退院サマリを自動生成するための手法を検討するうえで,基礎的な知見となることが期待される. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10115061 |
書誌情報 |
研究報告自然言語処理(NL)
巻 2019-NL-240,
号 2,
p. 1-7,
発行日 2019-06-06
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8779 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |