WEKO3
アイテム
ページの動的再構成を行うWeb注釈付けシステムの提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/19598
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1959882142197-201c-460e-9b22-92d08cedac10
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2001 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2001-07-17 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ページの動的再構成を行うWeb注釈付けシステムの提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Web Annotation System with Dynamic Page Restructuring | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
神戸大学大学院自然科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
神戸大学国際文化学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学大学院情報学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Scinece and Technology, Kobe University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Cross - Cultural Studies, Kobe University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Infomatics, Kyoto University | ||||||||
著者名 |
齋藤, 哲生
× 齋藤, 哲生
|
|||||||
著者名(英) |
Tetsuo, Saito
× Tetsuo, Saito
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本論文では,ユーザによる注釈付けをもとにページ内容を動的に再構成するWeb注釈付けシステムを提案する.このシステムは,成長するWebページが実現し,一つのWebページから複数のページのバリエーションを提供する.次いで,本システム上でページ作者がユーザの注釈付けを制御するための注釈制御機能について述べ,注釈制御に用いるルールファイルの書式について説明する.そして,ページの再構成機能と注釈制御機能を組み合わせることで実現できるWebアプリケーションについて例を挙げて述べる.本システムを用いることにより,新たな形の協調型Webページ制作やWeb上でのコミュニケーションが可能になる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, we propose a web annotation system, which restructures web page collaboratively by user annotations. The propsed system aims at realizing evolvale web pages, or generating multiple views of web pages from the original page. In order to do the above, the proposed system has annotation control functions that page-authors can define constraints of their users' annotations. We explain about the format of rule files that control user annotating activities. Morever we describe application examples of this system. The proposed mechanism provides a new collaboratives web authoring environment and a new style of communication on the web publication. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10112482 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告データベースシステム(DBS) 巻 2001, 号 70(2001-DBS-125), p. 265-272, 発行日 2001-07-17 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |