Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2019-05-16 |
タイトル |
|
|
タイトル |
車いすバスケットボールにおける慣性センサを用いた漕ぎ検出法の検討 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
A Study of Pushing Detection in Wheelchair Basketball Using Inertial Sensors |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
医療・スポーツ |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学大学院情報科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学大学院情報科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学大学院情報科学研究科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University |
著者名 |
長谷川, 凌佑
内山, 彰
東野, 輝夫
|
著者名(英) |
Ryosuke, Hasegawa
Akira, Uchiyama
Teruo, Higashino
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
車いすバスケットボールにおいて,車いすの操作 (漕ぎ) はあらゆる場面において最も基礎的かつ重要な動作であり,選手は日々漕ぎの技術を向上させるため,努力を重ねている. しかしながら,漕ぎ方の善し悪しを判断したり,漕ぎ方の癖を把握することは熟練者の指導が必要であり,容易ではない.そこで本研究では,車いすバスケットボールにおける選手の技術向上支援を目的として,慣性センサによる漕ぎ検出法の検討を行った.各選手の漕ぎを検出するため,競技用車いすの左右の車軸にモーションセンサを固定し,得られる角速度を用いて漕ぎの発生を検出する.車いすを漕ぐことによって発生する車輪の回転は,角速度に顕著に表れるため,まず漕ぎが発生した可能性がある期間をピークと谷の検出によって分割する.その後,閾値に基づき車輪を回す動作 (PUSH) と止める動作 (STOP) の2種類に分類する.性能評価のため,実際に車いすバスケットボールの練習試合においてデータ収集を行った.その結果,約 2 分間の試合において PUSH の適合率,再現率はそれぞれ 84.0%,91.5% であり,STOP の適合率,再現率はそれぞれ 79.5%,80.3% となり,漕ぎ方の特徴を把握するうえでは十分な性能であることが確認できた.さらに,漕ぎ検出の有効性を確認するため,選手の漕ぎ方の特徴の違いを分析した結果,漕ぎ方の癖や場所による漕ぎ方の差異を定量的に把握することができ,技術向上に有用な見通しを得た. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11515904 |
書誌情報 |
研究報告高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS)
巻 2019-ITS-77,
号 36,
p. 1-6,
発行日 2019-05-16
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8965 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |