Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2019-05-16 |
タイトル |
|
|
タイトル |
CTガイド下穿刺における穿刺経路選択手法の提案 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
医療・スポーツ |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
岡山大学大学院自然科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
京都府立医科大学大学院放射線診断治療学講座 |
著者所属 |
|
|
|
岡山大学大学院自然科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
京都府立医科大学大学院放射線診断治療学講座 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of radiology, Kyoto Prefectural University of Medicine |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of radiology, Kyoto Prefectural University of Medicine |
著者名 |
花田, 真輝
増井, 浩二
後藤, 佑介
酒井, 晃二
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
近年,CT 画像を用いた画像誘導穿刺として,CT ガイド下穿刺が利用されている.CT 画像は,体のどの部位についても範囲にほぼ制限なく画像を取得できる.このため,CT ガイド下穿刺は,体内のすべての部位にあるターゲットに対して理論上は穿刺可能である.しかし,現在の CT ガイド下穿刺における課題として,穿刺可能な範囲が限定される点,および医師が事前に決定した穿刺経路の有効性を医師自身で判断できない点が挙げられる.そこで,本研究では,CT ガイド下穿刺における穿刺経路の選択手法を提案する.提案手法では,ボリュームレンダリング技術で 3D 化した CT 画像を用いて,骨,血管,および臓器といった体内で穿刺不可能な領域を判別する.また,穿刺不可能な領域と交わらない線分のうち,穿刺の開始位置からターゲットまでの距離が一番短い経路である最短経路,穿刺不可能な領域からの距離が一番遠い経路である安全経路,および最短経路と安全経路の情報に基づく最適経路をそれぞれ導出する.実際の患者の CT 画像を用いた評価の結果,穿刺における最短経路,安全経路,および最適経路を導出し,医師が複数の穿刺経路から選択できることを確認した. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10116224 |
書誌情報 |
研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS)
巻 2019-DPS-179,
号 33,
p. 1-7,
発行日 2019-05-16
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8906 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |