Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2019-03-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
生活の中の説明文におけるわかりやすさの調査・検討-やさしい日本語の観点から- |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Investigation and consideration of comprehensibility in explanation in life - From an simplified Japanese point of view - |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
文書コミュニケーションの支援技法 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
株式会社ハーティネス |
著者所属 |
|
|
|
株式会社リナレッジ |
著者所属 |
|
|
|
東洋大学 |
著者所属 |
|
|
|
東洋大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Heartiness Co., Ltd. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Reknowledge Co,.Ltd. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Toyo University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Toyo University |
著者名 |
高橋, 慈子
樋川, 恭平
金子, 泰規
中挾, 知延子
市田, せつ子
|
著者名(英) |
Shigeko, Takahashi
Kyohei, Hikawa
Yasunori, Kaneko
Chieko, Nakabasami
Setsuko, Ichida
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
日本語を母語としていない人々が,日本での生活で目にする 「説明文書」 をわかりやすい表現にするための,あるべき表現のルールやスタイルを検討し.まとめることを目的に,「生活の中のやさしい日本語」 の調査を行った.東洋大学の留学生を対象とし,アンケートとヒアリングを実施.わかりにくい説明文の具体例を洗い出した.本報告では,調査を通して得られたわかりにくい日本語の説明文の特徴を,先行研究による 「やさしい日本語」 カテゴリー Ⅱ のルールと比較し,検討した.また,今後,増えると予想される,日本で仕事をする外国人に向けて,機器の操作説明文や業務マニュアルなどに関して,安全かつ間違いのない作業を支援するための伝え方を考察する.高齢者や読み書きにハンディキャップがある人とのより良いコミュニケーションについても.方法を探っていく. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
People who do not have Japanese as their mother tongue explore the rules and styles of expressions that should be presented to make the "explanatory documents" to be seen in life in Japan easy to understand. For the purpose of summarizing, we conducted a survey of "Easy Japanese in life". We conducted questionnaire and hearing for Toyo University international students. I have identified a concrete example of an incomprehensible explanation. In this report, we compared characteristics of descriptive text of Japanese which was difficult to understand through survey with rules of category II of "easy Japanese" by previous research and examined. Also, for foreigners who work in Japan in the future, consider how to convey safe and error-free work on equipment operation instructions and business manuals. Also about better communication with the elderly and those with handicapping in reading and writing. I will explore ways. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10539261 |
書誌情報 |
研究報告ドキュメントコミュニケーション(DC)
巻 2019-DC-112,
号 2,
p. 1-6,
発行日 2019-03-15
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8892 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |