Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2019-03-11 |
タイトル |
|
|
タイトル |
合意形成支援システムにおける自動ファシリテーションの検証(まちづくりの社会実験を事例として) |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ファシリテーション支援技術と議論構造の活用 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
名古屋工業大学大学コレクティブインテリジェンス研究所 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋工業大学大学院工学研究科情報工学専攻 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋工業大学大学院工学研究科情報工学専攻 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋工業大学大学院工学部情報工学科 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋工業大学大学院工学研究科情報工学専攻 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋工業大学大学院工学部情報工学科 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋工業大学大学院工学研究科情報工学専攻 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋工業大学大学院工学研究科情報工学専攻 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nagoya Institute of Technology Center for Collective Intelligence |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
CS, Nagoya Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
CS, Nagoya Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
CS, Nagoya Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
CS, Nagoya Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
CS, Nagoya Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
CS, Nagoya Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
CS, Nagoya Institute of Technology |
著者名 |
西田, 智裕
山口, 直子
柴田, 大地
鈴木, 祥太
芳野, 魁
平石, 健太郎
白松, 俊
伊藤, 孝行
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
我々は住民参加によるまちづくりに向けて,ファシリテータが参加する Web 上で議論できる合意形成支援システムを開発してきた.この際,参加者の投稿に基づくファシリテーションが難しいという課題があった.一方,議論を構造化する手法として,IBIS という議論における意見を 「Issue」 「Idea」 「Argument」 の要素に分類する手法がある.我々は複数の議論データについて IBIS に基づく要素分けを行い,それらを機械学習することで,参加者の投稿に基づく自動ファシリテーションを実現した.そこで本研究では,実際のまちづくりにおける議論として,名古屋市の 5 年後の都市像について自動ファシリテーションを用いたオンライン議論による社会実験をおこなう.これにより,自動ファシリテーションの効果および課題について検証する.社会実験の結果,自動ファシリテーションは,人間によるファシリテーションと同等の満足が得られることがわかった. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11135936 |
書誌情報 |
研究報告知能システム(ICS)
巻 2019-ICS-195,
号 11,
p. 1-6,
発行日 2019-03-11
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-885X |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |