Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2019-02-28 |
タイトル |
|
|
タイトル |
CRIUを利用したHTTPリクエスト単位でコンテナを再配置できる低コストで高速なスケジューリング手法 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Low-cost and High Performance Scheduling Method for Reactive Relocation of Containers Each HTTP Request Using CRIU |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Web技術 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
さくらインターネット株式会社さくらインターネット研究所 |
著者所属 |
|
|
|
GMOペパボ株式会社 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
SAKURA Research Center, SAKURA Internet Inc. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
GMO Pepabo, Inc. |
著者名 |
松本, 亮介
近藤, 宇智朗
|
著者名(英) |
Ryosuke, Matsumoto
Uchio, Kondo
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
スマートフォンや PC のモバイル化,SNS の爆発的普及に伴い,個人の Web サイトであってもコンテンツ次第でアクセスが集中する機会が増大してきている.我々は,サービス利用者に専門的な知識を要求せず,アクセス数や負荷に応じて反応的かつ高速にリソースをコンテナ再割当てすることで,サービス利用者や事業者に手間を強いることなく突発的なアクセス集中に耐えうる FastContainer アーキテクチャを提案した.一方で,従来のホスティングサービスやクラウドサービスと同様に,コンテナの収容サーバ障害時に,HTTP タイムアウトが生じない程度での可用性を担保しサービスを継続提供するためには,複数収容サーバに横断して,それぞれ複数コンテナを立ち上げておく必要があった.そのため,利用者にとってはサービス利用コストの増加に繋がっていた.本研究では,HTTP リクエスト処理時において,単一のコンテナであっても,収容サーバの状態に応じて自動的にコンテナを別の収容サーバに再配置し Web サービスを継続させる,HTTP リクエスト単位での低コストで高速なコンテナのスケジューリング手法を提案する.リソースコストを低減し,複数の収容サーバにコンテナを立ち上げておくことなく,高速にインスタンスを再配置するために,Web サーバソフトウェアが起動完了する直後にフックする処理を入れることでプロセスをイメージ化しておき,コンテナ再配置時にはコンテナ上の Web サーバプロセスをイメージから高速に起動させる. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12326962 |
書誌情報 |
研究報告インターネットと運用技術(IOT)
巻 2019-IOT-44,
号 27,
p. 1-8,
発行日 2019-02-28
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8787 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |