Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2019-02-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
位相情報を考慮したRNNによるドラム自動採譜 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Automatic drum transcription based on RNN considering phase information |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
採譜 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
明治大学大学院先端数理科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
明治大学大学院先端数理科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
明治大学大学院先端数理科学研究科 |
著者名 |
河田, 洋人
保利, 武志
中村, 和幸
|
著者名(英) |
Hiroto, Kawata
Takeshi, Hori
Kazuyuki, Nakamura
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
音楽音響信号に対する自動採譜は音楽情報処理における主要なタスクである.特にドラム演奏の自動採譜はテンポ,拍位置の推定といったリズムに関わるメタ情報抽出のための重要な要素技術である.近年のドラム自動採譜問題では RNN をはじめとした時系列情報からの特徴量抽出に基づいた手法が良い精度を上げており,研究者達によって様々な手法が議論されている.従来の RNN による実装では周波数領域におけるパワースペクトルや対数パワースペクトルが特徴量として用いられてきたが,本稿では位相情報を特徴量に追加した RNN によるドラム自動採譜手法の提案を行う.評価実験の結果,位相情報を特徴量に加えることでドラムの打点推定精度は向上し,位相情報のドラム採譜における特徴量としての有効性が示唆された. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Automatic drum transcription (ADT) is a task of retrieving symbolic representation of drum instruments from monaural drum solo recordings. In recent years, recurrent neural network (RNN)-based approach have achieved the highest evaluation accuracies, therefore, various architectures have been discussed by many researchers. In the conventional RNN implementations, power spectrum in the frequency domain have been used as the input feature. In contrast to previous researches, for the purpose of improving the evaluation accuracy, we propose a new RNN architecture with phase information added to input layer. As a result of the evaluation experiment, by adding the phase information to the input, the accuracy of estimating the hitting time of drum instruments considerably increased, and the effectiveness of phase information is demonstrated. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10438388 |
書誌情報 |
研究報告音楽情報科学(MUS)
巻 2019-MUS-122,
号 27,
p. 1-4,
発行日 2019-02-15
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8752 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |