Item type |
Magazine(1) |
公開日 |
2019-02-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
水産業と情報処理:2.水産ICTから水産クラウドへ |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Smart Fisheries Industry:2. Beyond Fisheries ICT to Fisheries Cloud Computing Services |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
特集 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
article |
著者所属 |
|
|
|
東京農業大学 国際食料情報学部 |
著者所属 |
|
|
|
東京農業大学 国際食料情報学部 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo Univ. of Agriculture |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo Univ. of Agriculture |
著者名 |
畑中, 勝守
サフィル, ラマドナ
|
著者名(英) |
HATANAKA, Katsumori
SAVILLE, Ramadhona
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
漁業・水産業における情報共有と資源管理のため,著者らが取り組んできた水産ICTの事例を紹介するとともに,水産ICTが生産現場で利用されてきた背景について概説する.特に,漁業者が自ら情報を提供し共有する使命に気づき,次世代のための資源管理の重要性に気づくといった意識改革を実現できたことが,これまでの研究の大きな成果であると考える.また,水産ICTの発展の先には,IoT,AIといったビッグデータとそれを分析するシステムの登場が待たれる.筆者らは,インドネシアにおいて実施する国際共同研究プロジェクトを通じ,生産・流通・加工・市場の情報をも包含する水産クラウド実現を目指している. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00116625 |
書誌情報 |
情報処理
巻 60,
号 3,
p. 210-213,
発行日 2019-02-15
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |