Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2019-01-17 |
タイトル |
|
|
タイトル |
既存プログラムを再利用した効率的な性能検証法 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Efficient Performance Verification Method Reusing Existing Program |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
CDS |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
(株)日立製作所研究開発グループシステムイノベーションセンタ/国立大学法人電気通信大学 |
著者所属 |
|
|
|
国立情報学研究所 |
著者所属 |
|
|
|
国立大学法人電気通信大学 |
著者所属 |
|
|
|
国立大学法人電気通信大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hitachi Ltd. Research & Development Group Center for Technology Innovation / The University of Electoro-Communications |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
National Institute of Informatics |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The University of Electoro-Communications |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The University of Electoro-Communications |
著者名 |
長野, 岳彦
吉岡, 信和
田原, 康之
大須賀, 昭彦
|
著者名(英) |
Takehiko, Nagano
Nobukazu, Yoshioka
Yasuyuki, Tahara
Akihiko, Ohsuga
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
組込みシステムをはじめとするコンピュータシステムは,システムの性能予測,性能最適化が困難になっている.その結果,コンピュータシステムの出荷後製品の 20% は何らかの性能問題を抱えている.このような性能問題に対し,設計段階でモデル検査を用いて性能検証をし,問題点を抽出 ・ 改善することで,性能品質の向上を図る取り組みがされている.しかしモデル検査を製品開発に適用するには,通常の開発に加え,性能検証用のモデルを開発しなくてはならないため,開発コストの増加に繋がる課題がある.また組込みシステムの多くは,短期開発を実現するため,既にあるソフトウェアを利用し,機能を追加 ・ 改造をする世代型開発が多くされている.そのため,モデル検査を用いた性能検証を導入するタイミングで既に存在するソフトウェア全体を考慮し,効率よく性能に関して必要な部分だけを抽出し性能検証用のモデルを作成する必要がある.ここで組込みシステム全体から性能検証用のモデルを作成するには,既存システムの構造解析を実施した後,性能モデル作成のための実行解析 ・ 実行時間取得ののち,検証モデルを作成,その妥当性を検証するという作業を進めるが,ここで我々は検証モデル作成を支援する手法やツールがなく,性能検証導入上の課題になっていると考えた.この課題に対して我々は,これまでに HDD のキャッシュエミュレーションを対象に性能検証モデルを作成し,そのモデルを用いて性能探索をする報告をしたが,その内容は発表時点での途中経過であったため,モデルを作成するための作業の流れ,作業時の課題,モデル作成時のプログラム再利用の指針,モデル作成の手続が明確になっていなかった.そこで本論文ではこれらの不明確な内容を明確にするため,既存のソースコードを再利用し,必要最低限のモデル化により性能検証を実現する手法を HDD のキャッシュ模擬プログラムを対象に検討し,評価したのでその内容について報告する. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Embedded computer systems become more complicated every year, therefore performance prediction and optimization of the system become more difficult. As a result, 20% of computer systems have performance problems (e.g., execution delay). To solve these problems, we are carrying out performance model checking at design phase and pointing out problems for improvement of performance quality. However, creating a new model for performance verification in addition to the usual development greatly burdens developers. Moreover, many embedded systems developer reuse existing programs to realize short-term development. Therefore, to reuse old product code, it is necessary to create a performance verification model that also includes the past code. This recurrent work also becomes a big burden. In order to reduce above burden, it is necessary to extract only the necessary parts and create performance verification model. We thought which is a problem that there were no methods and tools to support creating performance verification model when creating models from embedded system program. Against this problem, we have performance modeling of HDD hard disk emulation program and reported. However, as the report was in progress, the flow of model creation work, task at work, guidance on program reuse, and procedure for model creation were not clear. Therefore, in this paper, in order to clarify these unclear contents, we examined the method of realizing performance modeling reusing the existing HDD cache emulation program. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA1155524X |
書誌情報 |
研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN)
巻 2019-GN-106,
号 27,
p. 1-8,
発行日 2019-01-17
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8744 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |